やすらぎ、香る Relaxing fragrance
牛島製茶は、大正十年(1921年)、
福岡八女の小さな茶園からはじまりました。
「安全で美味しく、笑顔になれる八女のお茶を、
多くの人に味わって頂きたい。」
そんな想いから、今も変わらず茶園を大切に育て、
八女茶の製造から販売までの
全ての工程を自社で責任を持って行なっています。
私たちの想いがつまった、やすらぎ香る美味しいお茶。
深いコクと上質な甘みを
楽しんで頂けたら、幸いでございます。
"Could many people taste safe and really good tea!"
I go from such feelings to production, manufacturing processing and sale by our company completely with an in-house tea plantation by Ushijima tea manufacture.
With really good tea filled with our feelings, we hope many people would enjoy themselves.

News
Media







美味しいお茶の淹れ方を
▼ 動画でご覧いただけます ▼
Watch the video to learn
▼ how to brew delicious tea. ▼
お茶を楽しむ Enjoy green tea





八女茶ができるまでHow Yame tea is made
牛島製茶では、八女茶が栽培されている茶畑と製造されている製茶工場をご案内する八女茶の工場見学を5年以上前から行っており、現在多くのお客様にご来店いただき実際に製造現場を見学いただいております。
茶畑から製造、販売そしてお客様に届くまでを一貫して行っている牛島製茶の八女茶。福岡八女からお届けする産地直送の美味しいお茶の秘密をぜひご覧ください。
At Ushijima Seicha, we have been offering Yame tea factory tours for over five years, showing the tea fields where Yame tea is cultivated and the tea factory where Yame tea is manufactured. We are looking forward to seeing you.
Ushijima Seicha's Yame tea is produced by Ushijima Seicha, which handles the whole process from tea plantations to production, sales, and delivery to customers. Please take a look at the secret behind the delicious tea delivered directly from the farm in Yame, Fukuoka.
日本茶AWARDJapanese tea award
八女茶「定庵こうき」は、2022フランス・パリ品評会"Japanese Tea Selection Paris"におい て最優秀賞を獲得。他にも数々の受賞歴のある希少な茶葉です。
こちらは、日本茶アワード2017において400を越える優良茶の中から選ばれた深蒸し煎茶(無被覆以外)部門において全国一位を獲得した八女茶「定庵こうき」のプラチナ賞受賞、日本茶AWARD会場の雰囲気をお伝えする動画です。どうぞご覧ください。
The Yame tea “Jyouan Kouki” won the first place in the deep-steamed sencha (other than uncoated) category selected from over 400 excellent teas at the Japan Tea Award 2017This is a video that conveys the atmosphere of the Nippon Tea Awards, which received the Platinum Award. Please have a look.
茶collaborationTea collaboration
牛島製茶代表が語る八女の魅力
「NIPPONIAHOTEL 八女福島商家町」様の制作動画内で八女への思い、八女中央大茶園を舞台とした八女大茶園テラスにて提供する八女茶について、お話させていただいてます。
温故知新。歴史のある福岡の八女茶を大切に淹れながらも、普段飲んでいるお茶をもっと自分らしく楽しく淹れる事が学べる場としたいと考えております。ご予約、料金詳細は「TEA HOTELで過ごすNIPPONIA HOTEL 八女福島商家町」へお問い合わせください。
In the production video of "NIPPONIA HOTEL Yame Fukushima Merchant Town", I would like to talk about my thoughts on Yame and the Yame tea served at the Yame Tea Garden Terrace, which is set in the Yame Central Tea Garden.
Learning from the past. We would like to make it a place where you can learn how to brew the tea you usually drink in a more personal way while carefully brewing Yame tea from Fukuoka, which has a long history. For reservations and price details, please contact "NIPPONIA HOTEL Yame Fukushima Merchant Town at TEA HOTEL".
TEA HOTELで過ごすNIPPONIA HOTEL 八女福島 商家町
当店で、八女中央大茶園を舞台とした八女茶と茶畑を楽しむ大茶園テラスコンテンツ開発をお手伝いさせていただきました。今回のコンセプト動画を作成していただきましたのでご案内させていただきます。
八女のお越しの際に、ちょっと贅沢な八女の旅、八女茶の時間、八女中央大茶園を満喫できるツアーをぜひお楽しみください。ご予約、料金詳細は「TEA HOTELで過ごすNIPPONIA HOTEL 八女福島商家町」へお問い合わせください。
Spend time at TEA HOTEL NIPPONIA HOTEL Yame Fukushima Merchant Town
At our shop, we helped develop the contents of the large tea garden terrace where you can enjoy Yame tea and tea fields set in the Yame Central Grand Tea Garden. We have created a concept video for this time, so please let us know.
When visiting Yame, please enjoy a slightly luxurious trip to Yame, a time for Yame tea, and a tour where you can fully enjoy the Yame Central Tea Garden. For reservations and price details, please contact "NIPPONIA HOTEL Yame Fukushima Merchant Town at TEA HOTEL" .
動画一覧はこちら
▼ 英語Var.はこちら ▼
Click here for video list
▼ Click here for Japanese version ▼
もっと世界の多くの人により楽しく簡単に楽しめる抹茶をお届けしたいという想いから、このサイトを立ち上げました。
私たちのおもてなしの心を添えて日本の抹茶を世界へお届けする。
MATCHACOCOROの原点の心です。
It is an overseas brand site specialized in Yame powered by Ushijima tea.
We launched this site from the desire to deliver Matcha, which is more enjoyable and easier to enjoy than many people in the world.
We will deliver Japanese green tea to the world with our hospitality
It is the heart of MATCHACOCORO.